ブログ
2014.09.12.
トランペットの基本練習について
今回は、トランペットの基本練習についてお話したいと思います。
何の楽器の練習でもそうですが、とにかく毎日吹くことです。(ごく当たり前の話ですが・・・・・・。)
例えば、今日1時間吹いて、1週間吹かずにまた吹くという練習リズムでは、全く吹かないよりまだましですが、上達は殆ど期待が持てません。
短時間でもいいので毎日吹くことが、スキルを上げ、演奏技術のグレードアップを図る最も大切なことです。
(最近は、カラオケルームなどを利用して思いっきり練習をする人達が増えてきているようですが、自宅等で練習する時には、サイレントミュートを購入されたらいいと思います。少し価格は張りますが、以前の物より息抜けが良く、音もかなり小さくなります。私の生徒さんのほとんどは、やや性能は劣りますが、価格的に安いCミュートを使用しています。)
特に初心者の方が陥りやすい間違いですが、早く高音域を出したいために高音ばかりを練習してしまうことです。これでは、高音域、低音域の練習バランスが悪くなり、身体全体、特に唇に力が入りすぎてしまい、アンブッシャーを崩しかねません。
とにかく焦らず、まずは低音のドから上向してソ、ソから下向して低音のド、更に低音のシ、ラ、ソ、ファ♯の音域を息をたっぷり使ってロングトーンをすることです。
音が安定してきたら、今度は各音をクレッシェンド(だんだん強く)で吹くようにします。
練習の第一歩は、必ずこの低音ロングトーンから始めるようにしましょう。クレッシェンドがスムーズに出来るようになったら、既に中音域、高音域の音を出す準備が出来ているのです。
単純でつまらない練習のように思われるでしょうが、プロのプレーヤーもみんな実践してきた重要な練習方法なんです。結果は必ず付いてくるはずですよ。頑張って練習を続けてくださいね!
何か質問等があれば、いつでもお問合せください。出来るだけ早くお答えするように努力します。(^^;
次回は、マウスピースの当て方、アンブッシュアについてお話しようと思います。
2014.09.09.
先月、地元情報誌から取材を受けました。
先月、地元情報誌の編集者の方から連絡があり、芸術の秋といういうことで、私達の音楽教室を取材したいという申し出がありました。
今回は、その時の様子や、私の家族のちょっとしたエピソードをお話ししたいと思います。
上の写真は、レッスン風景を載せたいということで、スタッフの方が撮ってくれたものです。弟の写真は、以前、ブログにアップしましたので、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、ギターとサックスを持っているのが私で、生徒役の若者は、大学4年生の私の三男坊です(^^;
その時、スタッフの女性の方が、「息子さんは、楽器は何をされているんですか?」の問いに、息子曰く、「何もしてません!..........」
「えっ.........?」 私は、その理由についてお話するしかありませんでした。
私の妻は、3才の時からピアノを習い始め、鹿児島市内の短大を卒業後、ずっとピアノ講師をしていました。私が若い頃、ボーカルをしていたバンドのキーボードが突然辞めてしまい、友達から紹介してもらったのがきっかけで、最終的に結婚してしまいました(^^;
その後、子供は男の子ばかり3人生まれたのですが、その時、夫婦である話し合いをしました。それは、子供たちに何か楽器をやらせるか否かということでした。
私達が出した結論は、無理に押し付けるのは止めて、子供たちの自主性に任せようということでした。その後、子供たちが、楽器に興味を持ってくれるのをずっと待っていたのですが、とうとうその日は来ませんでした。
将来、子供たちが大きくなって、家族でバンドがやれたらな~、という私達の拙い願いは、もろくも崩れ去ってしまいました。
それでも、たまに家族でカラオケに行くと、3人ともノリノリで歌っています。これが、結構うまいんです。やっぱり音楽は好きなんですね。(^^;
今回、取材して下さったのは、国分まちなか情報誌、「ひとReet」のスタッフの方達でした。長時間の取材、ご苦労様でした。
今月中に発刊されるということでしたので、どんな記事になっているのか、今からとても楽しみです。
発刊されたら、またご報告いたします。